建筑结构 建筑结构 空间结构 大跨度结构 高层建筑 超高层 structural design 構造 structural,Japan Kyushu, Architectural Structure, Chen Pei Shan 陳研究室の活動報告 Home | Research | Partners Gallery |
||||||||
本学大学案内に紹介されました. You may find us in the Pamphlet of Kyushu Institute of Technology ![]() |
||||||||
印刷物に登場した.We are printed in the Magazine TONIKA![]() |
||||||||
モンゴル科学技術大学を訪問しました. June 4th,2017 Visited Mongolian University of Science and Technology ![]() |
||||||||
2017年4月マレーシア訪問講演 |
||||||||
![]() ![]() Speach in Universiti Sains Malaysia(マレーシア科学大学) ![]() Talking in Universiti Malaya (マラヤ大学) ![]() Talking with PS Setia BYG Architect and Arup(Malaysia) |
||||||||
アジアの都市環境と建築の安全及び防災を考える学習交流 (2017年1月16日~1月25日) 実施責任者:陳沛山教授 Collaborative Learning on the Environmental Conservation / Safety / Disaster Prevention of Urban Architecter in Asia |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
2015年11月19日,JSCA(日本建築構造技術者協会)九州支部,北九州「産学官」第6回建築構造系講演会,招待講演: 「1.5層スペースフレームという新しい立体トラス構法の紹介」 ![]() |
||||||||
2015年7月31日,日本建築学会,構造形態解析に関する共同小委員会にて話題提起: 講演:「1.5層スペースフレームと立体組合せガラスパネル構造」 At a meeting of Committee on Computational Morphogenesis, Talking on the 1.5-Layer Space Frames and Framless Glass Structures ![]() ![]() |
||||||||
2015年4月 著書「建築構造設計教本」販売 柴田明徳(監修), 斎藤公男(監修), 陳沛山 (著) My new book ![]() 柴田明徳 東北大学名誉教授 工博 斎藤公男 日本大学名誉教授 工博 陳沛山 九州工業大学 教授 博(工) |
||||||||
2015年3月国立台湾科技大学にて交流: Thanks ! National Taiwan University of Science & Technology ! ![]() ![]() |
||||||||
2014年11月中国西安建築科技大学の招待講演:1.5層スペースフレームの合成原理及び力学特性 Talking in Xi'an University of Architecture and Technology |
||||||||
2012年4月下旬~5月上旬,中国同済大学の招待講演,中国西安建築科技大学の招待講演:
2011年10月:高校生に対する楽しい講義を行い,模型を制作しました.
2009年: 西安建築科技大学訪問: 陳先生が新聞に載りました!
陳研究室の研究成果は「東奥日報」に紹介されました。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
2007年12月: イタリア ポンペイを調査考察しました.古代建築の智慧に感動しました.これらの建築の謎をときたいです.地元のご協力有難うございます. ![]() ISCT2006 in Kaifeng Henan Univeristy ![]() ![]() 前列左からDietmar会長、陳沛山、副校長、関学長、邱教授 |
||||||||
2006年以来、中国河南大学にて講演・講義 In Henan University |
||||||||
Home | Research | Partners | Gallery | ||||||||