
研究室紹介
主要研究業績リスト
研究成果例
Main Page
|
学歴
職歴 |
1962年中国に生まれ、平成8年に法政大学大学院 工学研究科 建設専攻博士後期課程修了し、博士(工学)。主任研究員として建設会社の研究開発・設計などの実務を経て、平成18年4月に八戸工業大学准教授、同大学建築工学科及び大学院工学研究科建築工学専攻
教授,平成26年に九州工業大学大学院 工学研究院 建設社会工学専攻 教授に就任し現在に至っています。また、(中国)河南大学兼職教授、(中国)西安科技大学客員教授を務めています。 |
学会活動
国際学術雑誌編集委員会
|
・日本建築学会正会員(ケーブルと膜構造小委員会委員,構造形態の解析と創生小委員会等,複雑系の数理科学とアルゴリズミック・デザイン小委員会などの専門委員会,「ケ−ブル構造設計指針・同解説」改定WGなどを経験)
・日本建築学会 東日本大震災調査復興支援本部 支部担当(2011年〜2012年)
・日本建築学会 東北支部常議員(2年任期2006年〜2008年,2013年)
・2009年度 日本建築学会大会(東北) 実行委員
・日本建築学会 青森支所幹事(2007年〜2014年)
・日本建築学会 九州支部構造委員会委員
・日本免震構造協会会員
・国際シェル空間構造学会(IASS)会員,IASS専門委員会委員:Metal Spatial Structures, Computational
Method in Shell and Spatial Structures, Historical Structures, etc.
・The International Association of Structures and Architecture
・土木学会会員
・国際学術雑誌編集委員会:
- Elsevier(UK), アメリカ等の国際学術雑誌の編集や査読
|
社会活動
国際文化活動 |
・ 青森県立南部工業高等学校評議員(任期2007年〜2010年)
・ 東日本大震災後の東北地方の被害状況の調査
・ 東日本大震災の義援金活動の計画・実施(2011年),震災復興チャリティ講習会(2011年)
・(中国) 四川大地震震災寄付活動(2008年)
・ 地域設計展示会・交流会など様々な地域学術活動の計画・実施 S-Art作品展示;
・ 高校生に対する建築・構造などをテーマとした講演(2007〜2014年)
・ 国際陳氏太極拳連盟(International Society of Chen Taijiquan (ISCT))主席を務め,日本,中国,欧米諸国において国際文化交流活動を積極的に推進している.欧米や中国の大学・体育団体と共催で「国際太極文化交流大会」の開催
・ 建築や文化交流などの分野において,日本,中国,アメリカなどの新聞雑誌に紹介され,テレビやラジオなどにも出演しています.
|
|